INSTAGRAM FACEBOOK X タネケンチャンネル

持続可能な開発目標

株式会社種村建設 SDGs宣言

SDGs DECLARATION

section_01_a

→

container-xxl

入力ブロックエリア(width: 90%) ↓

株式会社種村建設は、企業の経済的価値の追求と企業の社会的課題の解決を両立させることにより、個人の幸せ、企業の幸せ、誰一人取り残されない社会の実現を目指します。

2022年9月28日
株式会社 種村建設
代表取締役 種村成徳

1. 環境への取り組み

二酸化炭素等有害物質の排出が少ない電動車を使用して、環境保全に取り組んでいます。
今後は、使用する営業車・連絡車の電動車比率アップに取り組みます。
※電動車(HV,PHV,BEV,FCV)

●営業車・連絡車の内、電動車の割合と目標

関連するゴール

→

2. 社会への取り組み

労働環境の改善(ノー残業デー導入・有給取得の推進・完全週休二日制の導入)に取り組んでいます。また、新規学卒者の積極採用を行っています。
今後は、改正女性活躍推進法に伴い、女性技術職及び技能職の採用拡充を図ります。

●女性技術職・技能職の割合と目標

→
→

3. 経済への取り組み

ICT技術の活用を内製化することにより生産性向上に取り組んでおり、ICT施工の内製化率は80%以上となっています。今後は、BIM/CIMの内製化によりさらなる生産性向上に取り組みます。

●BIM/CIM内製化率の割合と目標

→

新潟県SDGs推進建設企業登録制度は県内建設企業の人材確保・イメージ向上を後押しするため、SDGsの推進に取り組む建設企業を登録し、その取組をPRするための制度です。
当社は、SDGs達成に向けた取り組みを積極的に行うとともに、建設産業の魅力向上に繋げることを目的として登録させていただきました。

新潟県SDGs推進建設企業登録制度登録証
→

SDGsとは

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までに達成すべき国際目標です。
「誰一人取り残さない」をスローガンに、貧困、気候変動、人種・性差別、働き方などの社会が抱える様々な問題を解決し、世界全体で明るい未来を目指すための17のゴールと169のターゲットで構成されています。