COMPANY
会社概要 / 沿革
COMPANY PROFILE
社名 | 株式会社 種村建設 |
代表者名 | 代表取締役 種村成徳 |
所在地 | 新潟県南魚沼市水尾417番地 |
設立 | 昭和35年5月25日 |
資本金 | 3,600万円 |
社員数 | 115 名 |
事業内容 |
総合建設業 土木工事の設計施工、建築工事の設計施工、舗装工事の設計施工 冬期の道路除雪業務 土質調査・設計業務 不動産業 コンクリート二次製品の製造・販売 道路用製品、農業土木用製品、L型擁壁、積ブロック、 積ブロック用基礎及び小口止・隔壁、特殊蓋、床版、その他 |
主要取引先 | 国土交通省、新潟県、南魚沼市、長岡市、各土地改良区、 東日本高速道路株式会社、東北電力株式会社、その他民間企業 |
取引金融機関 | 第四北越銀行 |
社名の頭文字「T」をモチーフに基本理念の「自然との調和、共存、融合」のイメージをブルー(空・河川)、グリーン(大地)の2色で表現しています。 マークを斜めにすることによりそこに動きを持たせ「常に行動する企業」(経営・営業・地域活動)というイメージをアピールしています。
HISTORY
container-xxl enkaku
1960年
昭和35年5月25日
株式会社種村建設を設立
代表取締役 種村芳正
1961年
昭和36年6月
建設業許可 新潟県知事(と)第3372号取得
1965年
昭和40年6月
資本金300万円に増資
1967年
昭和42年5月
越南舗道㈱を資本金800万円で設立
1968年
昭和43年
資本金600万円に増資
1970年
昭和45年5月
本社新築(鉄筋コンクリート2階)
ブロック工場 県指定工場認定取得
1971年
昭和46年12月
資本金1,200万円に増資
1975年
昭和50年12月
資本金2,000万円に増資
1978年
昭和53年
資本金3,000万円に増資
1980年
昭和55年7月
コンクリート製品工場 生コンプラント完成
1984年
昭和59年8月
越南舗道㈱から独立子会社化、魚沼道路サービス㈱を設立
1987年
昭和62年4月
種村武次、代表取締役に就任
1992年
平成4年9月
㈲ヤマト開発を設立
1995年
平成7年2月
並木成德、取締役就任
2002年
平成14年2月
ISO9001認証取得
2003年
平成15年7月
並木成徳、取締役副社長に昇格
2004年
平成16年4月
新潟営業所開設
2004年
平成16年6月
長岡営業所を開設
2004年
平成16年11月
越南舗道㈱を吸収合併
それに伴い資本金3,600万円に増資
2005年
平成17年4月
魚沼舗材㈱を吸収合併
共同企業体魚沼アスコン発足
2010年
平成22年5月
並木成德、代表取締役就任
2010年
平成22年12月
㈱クオンテックが㈲ヤマト開発を吸収合併
2014年
平成26年5月
並木成德が種村成德に改名
2016年
平成28年6月
新職種:情報システム担当を導入
2017年
平成29年
近隣企業に先駆けICT施工に初挑戦
2018年
平成30年
ICT施工の完全内製化に成功
2019年
令和元年6月
コンクリート二次製品”ブレストンGT”が実用新案権を取得
2019年
令和元年12月
㈱小田道路(群馬県高崎市)を子会社化
2020年
令和2年4月
ICT施工推進グループを発足。全社的なICT活用を推進
2022年
令和4年9月
SDGs推進企業に登録
2022年
令和4年12月
新職種:建設ディレクターを導入
T&C 大型PC造成新工場完成
2023年
令和5年7月
令和5年度 ICT人材育成推進企業に認定
2023年
令和5年12月
ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)に登録
2025年
令和7年4月
DX推進室を発足