INSTAGRAM FACEBOOK X タネケンチャンネル

DEVELOPMENT

PERSONNEL


ICT人材育成

container-xxl

→
株式会社EARTHBRAIN社とのDXスマートコンストラクションパートナー協定

ICT(Information and Communication Technology)施工を内製化したメリットを十二分に生かすため、当社では定期的に外部から講師を招いて、ICT施工推進教育を行っています。
この取り組みにより、国土交通省北陸地方整備局から【 ICT人材育成推進企業認定 】を受けています。

“令和6年度 ICT人材育成推進企業の認定について”より抜粋

  • ICT人材育成推進企業の認定について
    北陸地方整備局では、ICT技術者・技能者を育成する目的から、前年度にICT活用工事の実績がある企業を対象として、当該工事の工事成績評定点が80点以上で、所定の要件を満たす内容の講習会を実施した企業を「ICT人材育成推進企業」として認定しています。
ICT人材育成推進企業認定書
→

ICT人材育成推進講習会を現場事務所内にて

→

第2回目のICT人材育成推進講習会

→

3Dレーザースキャナー「TrimbleX7」の説明会

→

点群を取得できる「GNSSローバー」説明会

→

「杭ナビ+快測ナビ」の社内研修会

→

コマツiotセンタ、座学やICT建機のデモ・試乗

→

「SMART CONSTRUCTION Quick3D」説明会

→

ドローンの測量実演セミナー

→

BIM/CIMの活用に向けた講習会

→

ICT普及促進型工事講習会

→

現場事務所内にて「快測ナビ」講習会

→

コマツよりICT建機搬入指導

FURTHER EFFORTS

更なる取り組み

→

ICTを活用した施工のプロセスを内製化する取り組みやその技術開発に関する事例を発表する場に、当社ICT施工推進グループの大嶋が講師をさせていただきました。ICT(例えば、ドローン、3D測量、BIM/CIMなど)を現場に導入し、その内製化を成功させた当社の担当者として、導入に際しての課題や解決策、効果について等をお伝えさせていただきました。他にもコマツ様主催のStageⅡ・i-Construction2.0実践事例交流会にて発表させていただきました。

講師としての役割には、多くのメリットがあります。特に「人に教えることで自分自身の理解が深まる」(深い理解・異なる視点・コミュニケーションスキルの向上・自己表現・反復学習)という点を重要視しており、積極的に建設ICTの事例を皆様にお伝えする場に参加させていただいています。社内においても建設ディレクターへのBIM/CIM教育・育成を先輩社員が行い、同様のスキル向上と更なる内製化に取り組んでいます。

また建設ディレクターの積極的な展示会・講習会、インターンシップ、会社説明会への参加も行っており、専門的最新技術の動向と知識習得、表現力やコミュニケーション力の向上等も行っています。

→

Smart Construction Simulation活用事例発表

→

StageⅡ・i-Construction2.0実践事例交流会発表

→

建設ディレクターへのBIM/CIM社員教育

→

採用担当兼ICT担当者の会社説明会参加